令和3年分確定申告 簡易な方法による個別延長
◆今年の確定申告期限は3月15日ですが 新型コロナウイルスのオミクロン株による感染の急速な拡大に伴い、確定申告期間(2/16~3/15)にかけて、感染してしまった方や濃厚接触者認定で自宅待機を余儀なくされてしまった等で...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
ニュース&コラム◆今年の確定申告期限は3月15日ですが 新型コロナウイルスのオミクロン株による感染の急速な拡大に伴い、確定申告期間(2/16~3/15)にかけて、感染してしまった方や濃厚接触者認定で自宅待機を余儀なくされてしまった等で...
ニュース&コラム2022年税制改正大綱に盛り込まれた改正電子帳簿保存法の猶予措置について、国税庁はこのほど、適用に当たって特別な手続きは必要なく、税務調査時などの際にも詳細な対応状況の説明は求めない方針を明らかにしました。大綱では猶予...
ニュース&コラム確定申告シーズンとなった中で、昨年にかかった医療費のレシートをこれから整理しようという人もいると思われます。1年間の医療費が10万円を超えた時には、超過分を所得から差し引ける「医療費控除」の制度が使えるからです。確定申...
ニュース&コラム政府は研究開発や投資、賃上げなどを行った企業に減税を行う租税特別措置(租特)の2020年度分の適用実績についての報告書を通常国会に提出しました。企業向けの租特は政策効果が不透明な上に巨大企業などに恩恵が偏っていることも...
ニュース&コラム国税庁は、同庁ホームページ上において、「e-Tax又は電子帳簿保存を行うと65万円の青色申告特別控除が受けられる」と題したリーフレットを公表し、周知を図っております。 同リーフレットには、質問にYESやNOで答えなが...
ニュース&コラム◆歯科診療で医療費控除の対象となるもの 歯科医師の診療・治療に対する支払で、病状などに応じて一般的に支出される水準を著しく超えないものは、医療費控除の対象となります。ただ、保険がきかないもの(自由診療)や、高価な材料を...
ニュース&コラム一人暮らしの高齢者に賃貸した場合、オーナーは、賃借人の孤独死と向き合うことを余儀なくされますが、これからは地域コミュニティと連携し、高齢者をターゲットにした賃貸を新たなビジネスモデルとして考えると良いかもしれません。 ...
ニュース&コラム国税庁は、同庁ホームページ上において、個人で事業や不動産の貸付などを行っている者の記帳や決算の仕方、帳簿等の保存に関する情報をまとめた「記帳・帳簿等に関する情報サイト」を開設しました。 それによりますと、「1白色申告...
ニュース&コラム国税庁は、生命保険契約に基づき支払いを受ける復帰支援一時金の所得税法上の取扱いの事前照会を受けて、照会に係る事実関係を前提とする限り、照会者の見解の通り、非課税で差し支えない旨の回答をしました。 復帰一時支援金とは、...
ニュース&コラム◆申告・納付の期限日にトラブル発生! 仕事始めの令和4年1月4日、国が運用しているe-Tax(国税電子申告・納税システム)において、受付システムで処理が遅延するトラブルが発生しました。 正午過ぎに申告書の提出手続きを...