日本商工会議所等:インボイス制度等の実態調査結果を公表!
日本商工会議所及び東京商工会議所は、「中小企業におけるインボイス制度、電子帳簿保存法、バックオフィス業務の実態調査」結果(有効回答数3,149者)を公表しました。 それによりますと、インボイス発行事業者への登録状況は...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
日本商工会議所及び東京商工会議所は、「中小企業におけるインボイス制度、電子帳簿保存法、バックオフィス業務の実態調査」結果(有効回答数3,149者)を公表しました。 それによりますと、インボイス発行事業者への登録状況は...
◆企業成長を後押しする補助金制度 中小企業の経営者の皆様、事業の成長や生産性向上を目指しながら、従業員の賃上げも進めたいとお考えではありませんか? そんな皆様を力強くサポートするのが、経済産業省が提供する「中堅・中小企...
◆利用割合は0.6% セルフメディケーション税制は、健康の保持増進および疾病の予防への一定の取組を行っている方が、自分や自分と生計を一にする親族のために特定一般用医療品等購入費を支払った場合に、その額の合計が12,00...
所得税法では毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、原則、翌年2月16日から3月15日まで(令和6年分は2月17日から3月17日)の間に確定申告を行い、所得税を納付します。 しかし、期限内に確定...
国税庁は、同庁ホームページ上において、「国税のクレジットカード納付にはe―Taxの利用が便利です!」のリーフレットを公表しております。 クレジットカード納付とは、専用サイト「国税クレジットカードお支払いサイト」を経由...
◆令和7年4月1日より67%→100%に 雇用保険の育児休業給付金は広く知られていますが、2022年10月創設の「出生時育児休業給付金」はご存じの方が少ないかもしれません。「産後パパ育休」といって子の出生日から8週間を...
◆令和7年4月1日改正施行 雇用保険では4月以降、大きくいうと4項目が改正されます。順に見てみましょう。 ①自己都合退職者の給付制限期間の見直し……退職者が失業給付(基本手当)を受ける際の給付制限は現在7日間の待機期間...
日本証券業協会はこのほど「新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」を公表しました。調査によると、2024年に新NISAで利益が出たひとの割合は「成長投資枠」で70.2%、「つみたて投資枠」で82.8%...
2024事務年度前半分の「税理士懲戒処分公告」(処分権者=加藤勝信財務大臣)が官報に掲載されました。今回は税理士22人と税理士法人2社が処分されています。合計24件の処分件数は、20~22事務年度の各年の通年での件数を...
●4月10日 ①3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●4月15日 ②給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月1日現在で給与の支払を受けなくなった者があるときは4月15日までに関係の市町村長に要届出 ●4月3...