令和3年5月の税務
●5月10日 ①4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●5月17日 ②特別農業所得者の承認申請 ●5月31日 ③個人の道府県民税及び市町村民税の特別徴収税額の通知 通知方法・・・・特別徴収義務者経由、納税義務者...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
●5月10日 ①4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●5月17日 ②特別農業所得者の承認申請 ●5月31日 ③個人の道府県民税及び市町村民税の特別徴収税額の通知 通知方法・・・・特別徴収義務者経由、納税義務者...
姫路納税協会が「はじめての簿記教室」を下記の期間においてインターネットで配信しますのでお知らせします(以下、姫路納税協会の「WEB簿記教室」の案内文より)。 毎回好評の『 はじめての簿記教室 』を、インターネットによ...
コロナ禍の下、自転車通勤が増えています。自転車通勤は手軽に始められますが、通勤中に事故でケガをした場合、通勤災害になるのか、または、相手にケガをさせてしまう場合の損害賠償はどうなるのか? 自転車通勤を認める場合は、様々...
◆中小企業にも『同一労働同一賃金』適用 令和3年4月より、中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます。 大企業には令和2年4月から適用され、中小企業には1年間猶予されていました。 そもそも、同一労働同一賃金とは...
自社株式を使用した企業の買収について、政府は2021年度から国の事前認定を不要にした上で、現金と組み合わせて買収した場合も税優遇を受けられるように見直しました。M&A(合併・買収)の活用で企業の成長を促進し、新型コロナ...
財務省が最新の国民負担率をまとめまいた。2020年度は46.1%で、前年度比1.7ポイント上昇し、過去最大となる見通しです。新型コロナウイルス感染拡大によって戦後最悪規模の経済停滞が生じ、国民所得が減少したことが響きま...
2021年4月1日以後は、価格表示は「総額表示」が必要になります。 2013年10月に施行された消費税転嫁対策特別措置法により、2021年3月31日までは「税抜」や「本体価格」などの価格表示も認められていました。 ...
産業廃棄物処理事業振興財団では、廃棄物処理施設において、活用可能な各種税制優遇措置について、より一層積極的に活用を図るため、最終処分場、一般廃棄物処理施設、石綿関連廃棄物処理施設、PCB廃棄物処理施設を対象とした制度に...
◆老齢厚生・基礎年金の繰上げ・繰下げとは 老齢厚生年金・老齢基礎(国民)年金の繰上げと繰下げの制度をご存じでしょうか? 老齢厚生年金と老齢基礎年金の受給開始年齢は、共に原則65歳となっていますが、65歳になる前に受給...
◆資本金1億円は中小企業扱いで税負担軽減 新型コロナ感染の影響で、旅行業界・飲食業界を筆頭に、かつてないほど業績が悪化しています。こうした中で、財務基盤の健全化を図るとともに、税負担の軽減を受けるねらいもある「資本金を...