エヌピー通信社:民間給与 平均478万円で過去最高

 国税庁はこのほど、2024年分の「民間給与実態統計調査」の結果を公表しました。民間企業で働く社員やパート労働者が1年間で得た給与の平均額は前年比3.9%増の478万円で、97年の467万円を上回り統計を開始した49年以降で最高となりました。給与平均額の増加は4年連続。
 この調査は、税収の見積もりなどを目的に実施されているもの。全国から抽出した2万7,179事業所・約28万人の給与所得者を対象に調査し、全体を推計しています。

 24年の給与所得者数は前年比0.2%増の6,077万人。民間事業所が支払った給与の総額は同3.7%増の241兆4,388億円。源泉徴収された所得税額は前年比6.9%減の11兆1,834億円で、税収は前年より8,227億円減少しました。同年実施された定額減税が影響したものとみられます。給与総額に占める税額の割合は4.63%となっています。

 全体の平均額は前年比3.9%増の478万円。これを男女別にみると、男性は前年比3.2%増の587万円、女性は同5.5%増の333万円で、男女間には約1.8倍の開きがありました。また、正社員の平均額は545万円、正社員以外は206万円で、正規・非正規間には約2.6倍の格差があります。従業員数が10人未満の小規模事業所の平均額は392万円、5千人以上の大企業は539万円で、約150万円の差が出ています。賞与の平均額は前年比4.5%増の75万円。2年ぶりに増加に転じ、過去10年間で最高額となっています。
<情報提供:エヌピー通信社>