国税庁は、令和5年分の相続税の申告状況を公表しました。
それによりますと、令和5年分の1間(令和5年1月から12月までの1年間)において、被相続人数(亡くなった人)は157万6,016人で、前年分156万9,050人よりも6,966人増えて過去最高となりました。
相続税の課税対象となった被相続人数は、前年分15万858人より4,882人増加の15万5,740人となり、課税割合は9.9%(前年分9.6%)となり、いずれも過去最高(令和5年分は令和6年10月31日までに提出された申告書に基づき作成)となりました。
また、令和5年分の課税価格の合計は21兆6,335億円となり、前年分20兆6,840億円から9,495億円増加しました。
税額は3兆53億円となり、前年分2兆7,989億円から2,064億円の増加となりました。
なお、被相続人1人当たりの課税価額は、1億3,891万円(同1億3,711万円)、税額は1,930万円(同1,855万円)となりました。
さらに相続財産の金額の構成比をみてみますと、「現金・預貯金等」35.1%、「土地」31.5%、「有価証券」17.1%、「家屋」5.0%、「その他」11.4%となりました。
東京局管内における相続税の課税対象者は4万8,358人(前年分4万2,881人)となり、課税割合は15.0%(同14.7%)、税額は1兆2,346億円(同1兆886億円)となりました。
また、大阪局管内の課税対象者は2万4,401人(同2万1,985人)となり、課税割合は9.7%(同9.6%)、税額は4,868億円(同4,024億円)となりました。
そして、名古屋局管内の課税対象者は2万1,670人(同1万9,359人)となり、課税割合は12.2%(同11.9%)、税額は3,128億円(同2,941億円)となりました。
なお、令和5年度における相続税の申告のe―Tax利用件数は8.5万件あり、前年度に比べて2.4万件 (38.7%)増加となり、e―Tax 利用率は37.1%と、前年度に比べて7.6ポイント上昇となりました。
今後の動向に注目です。
(注意)
上記の記載内容は、令和7年3月17日現在の情報に基づいて記載しております。
今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。