エヌピー通信社:迫る火災保険の大幅値上げ
住宅にかける火災保険の実質的な〝値上げ〟が今年10月に迫っています。地域や築年数によっては保険料算出の基礎となる参考純率の引き上げ幅が最大4割近くに達するところもあるそうです。さらに契約期間の上限見直しも行われ、これま...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
住宅にかける火災保険の実質的な〝値上げ〟が今年10月に迫っています。地域や築年数によっては保険料算出の基礎となる参考純率の引き上げ幅が最大4割近くに達するところもあるそうです。さらに契約期間の上限見直しも行われ、これま...
税務調査のなかでも最も厳しい査察調査、通称「マルサ」の2021年度の調査実績が公表されました。検察庁に告発した件数は75件で、脱税総額(告発分)は61億円、告発した1件当たりの脱税額は8,100万円に上ります。 気に...
国税庁は2022年分の相続税路線価を公表しました。全国平均は前年分を0.5%上回り、コロナ禍でマイナスに落ち込んだ前年から上昇に転じました。コロナ禍の影響から回復しつつある状況です。ただインバウンド需要が戻りきっていな...
国の財政課題や税の役割について子どもたちに考えてもらうことを目的に財務省や国税庁が全国の小中高校で行っている教育プログラムが広がりを見せています。2022年度に高校の指導要領に新科目の「公共」が設置されたことから、もと...
国税庁は、2020事務年度の相互協議の状況を公表しました。 それによりますと、2020事務年度(2020年7月から2021年6月までの1年間)は、前事務年度を15件(7%)下回る185件の相互協議事案が発生し、「事前...
国税庁は、2020事務年度のシェアエコ取引する個人に対する調査結果を公表しました。 それによりますと、2020事務年度(2020年7月から2021年6月までの1年間)において、インターネット上のプラットフォームを介し...
◆たくさんの「年金」、どれを使ってますか? 近年、老後資金への関心から、iDeCo(個人型確定拠出年金)等の私的年金の流行が起こりました。「年金」といっても、数多くの種類があり、混同しがちです。所得金額算出の観点から分...
◆交際費制度はそのまま延長 令和4年度税制改正で、交際費の損金不算入制度および接待飲食費に係る特例については令和2年度の改正内容を踏襲し、そのまま2年間延長することとなりました。 ①支出する交際費等の額のうち接待飲食費...
国税庁は、2020事務年度の無申告者に対する実地調査結果を公表しました。 それによりますと、2020事務年度(2020年7月から2021年6月までの1年間)において、高額・悪質と見込まれた無申告者に対する実地調査が2...
国税庁は、2020年度分会社標本調査結果を公表しました。 それによりますと、同年度分の法人数は278万8,737社(前年度比1.1%増)で、このうち連結親法人は1,823社(同5.9%増)、連結子法人は1万3,811...