財務省:2021年度租税特別措置の適用実態調査結果を公表!
財務省の「2021年度租税特別措置の適用実態調査結果報告書」によりますと、2021年度(2021年4月から2022年3月)に終了した事業年度又は連結事業年度において、適用額明細書の提出があった法人数は約142万法人(2...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
財務省の「2021年度租税特別措置の適用実態調査結果報告書」によりますと、2021年度(2021年4月から2022年3月)に終了した事業年度又は連結事業年度において、適用額明細書の提出があった法人数は約142万法人(2...
◆遺産分割協議の流れ 遺産分割協議は、相続人全員で遺産の分け方を話し合う手続きです。 遺言書がある場合は、原則遺言書通りに遺産分割をしますが、遺言書にない遺産については分割協議の対象となります。 遺産分割協議は相続...
国税庁は、2021事務年度(2022年6月までの1年間)における相続税調査の状況を公表しました。 それによりますと、資料情報等から申告額が過少と想定される事案や、申告義務がありながら無申告と思われるものなど6,317...
国税庁は2021年分相続税の申告状況を公表しました。 それによりますと、2021年(2021年1月1日から12月31日)に亡くなった人(被相続人)は、過去最高の2019年(138万1,093人)を上回る143万9,8...
家族の将来の生活保障と資産形成のため生命保険を掛けている場合、保険の対象としていた被保険者が亡くなる前に、保険料を支払っていた保険料負担者が亡くなると思わぬ課税を受けることがあります。 ◆生命保険契約の権利に課税される...
◆急激な事務負担の緩和に簡易課税の検討を インボイス制度の開始に際して、取引環境の問題から、登録事業者を選ばざるを得なかった事業者も少なくないと思われます。これまで消費税に関しては何もしなくともよかった事業者もいざ登録...
●6月12日 ①5月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収額(前年12月~5月分)の納付 ●6月15日 ②所得税の予定納税額の通知 ●6月30日 ③4月決算法人の確定申告 ④1月、...
警察庁によると、2022年の「オレオレ詐欺」など特殊詐欺の認知件数は前年比20.8%増の1万7,520件、被害額は同79.4億円増の361.4億円でした。被害額が8年ぶりに増加に転じるなど高い水準で推移していて、同庁で...
今年10月に始まる消費税のインボイス制度について、3月末までに法人の消費税課税事業者のうち95%が登録申請をしたことが分かりました。インボイス制度では登録事業者でなければ税額票(インボイス)を発行できず、仕入税額控除を...
ふるさと納税の返礼品競争はとどまることを知りません。その一方で長野県は、返礼品なしで寄付を募る新たな取り組みを始めました。県直営のふるさと納税受け付けサイト「ガチなが」を4月に開設。大手仲介業者への委託費用などをなくし...