1,000円の着服で1,200万円の退職金なし
◆最高裁は退職金全額不支給を認める 最高裁は2025(令和7年)年4月17日、運賃1,000円の着服と、バス車内での電子タバコの使用違反により懲戒免職とされた市バス運転手に対する約1,200万円の退職金不支給を裁判官全...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
◆最高裁は退職金全額不支給を認める 最高裁は2025(令和7年)年4月17日、運賃1,000円の着服と、バス車内での電子タバコの使用違反により懲戒免職とされた市バス運転手に対する約1,200万円の退職金不支給を裁判官全...
◆定額減税の影響? 国税庁は毎年、所得税等・消費税・贈与税の確定申告状況を報道発表しています。令和6年分の申告所得税及び復興特別所得税の申告人員は2,339万人で、対前年比+0.6%、納税人員の所得金額は51兆1,60...
国税庁は、同庁ホームページにおいて、令和6年分の個人の消費税及び贈与税の確定申告状況等を公表しました。 それによりますと、個人事業者の消費税の申告件数は、令和5年10月からインボイス制度が導入され、制度導入後2回目と...
令和7年度税制改正により、直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置の適用期限が2年延長され、適用期限が令和9年3月31日までとされます。 こども家庭庁「令和7年度税制改正の概要」によりま...
相続の際、固定資産税課税明細書に記載の土地・建物が相続財産だと思っていたら、あとで思わぬ土地が出てきて戸惑うことがあります。 ◆名寄帳で所有土地を確認 固定資産税課税明細書に記載がない土地は、固定資産税がかからない非...
◆季節商品(シーズナル商品)とは? 特定の季節に売れる商品のことを季節商品(シーズナル商品)といいます。例えば、夏には、クーラーや水着が売れ、冬には、暖房機器や防寒着が売れます。新生活が始まる時期には、キッチン用品やイ...
生前贈与は相続財産を減らせることに加え、子や孫の若い世代に相続前から財産を有効に活かしてもらうことができます。 ◆生前贈与加算期間は7年以内に延長 暦年贈与は毎年110万円まで基礎控除を受けられます。令和6年1月1日...
国税庁はこのほど、2024年分の「所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について」を発表しました。所得税の申告人員は前年比0.6%増の2,339万人で、このうち申告納税額があったのは同22.6%減の517万人。その...
法務省が公表した2024年度の「相続土地国庫帰属制度の運用状況」によると、23年4月27日の制度開始から今年3月末までの累計申請件数は3,580件で、このうち国に帰属されたのは1,486件でした。運用初年度の24年3月...
法人税法上、不相当に高額な役員退職金は損金算入が認められておりません。 もし高額すぎると判断された場合、不相当に高額として損金不算入とされた金額は法人税法上の経費とならないため、損金不算入となった役員退職金分には法人...