財産債務調書制度等の見直し
◆財産債務調書とは? 令和4年度税制改正において、令和5年分以後の「財産債務調書」の提出義務者・提出期限などについての見直しが行われました。 財産債務調書は、 ① その年分退職所得を除く各種所得金額の合計額が2,00...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
◆財産債務調書とは? 令和4年度税制改正において、令和5年分以後の「財産債務調書」の提出義務者・提出期限などについての見直しが行われました。 財産債務調書は、 ① その年分退職所得を除く各種所得金額の合計額が2,00...
査察(いわゆるマルサ)は、悪質な脱税者に対して刑事責任を追及し、その一罰百戒の効果を通じて、適正・公平な課税の実現と申告納税制度の維持に資することを目的とし、犯罪捜査に準じた方法で行われる特別な調査をいいます。 その...
2022年度税制改正において、個人住民税における合計所得金額に係る規定が整備されます。 2018年度税制改正で創設された公的年金等控除を合計所得金額に応じて判定する仕組みですが、合計所得金額の範囲が所得税法と地方税法...
青色欠損金の繰戻し還付制度とは、青色申告書を提出する法人について、その確定申告書を提出する事業年度において生じた欠損金額がある場合に、その法人の請求によりその事業年度開始の日前1年以内に開始したいずれかの事業年度に繰り...
●10月11日 ①9月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●10月17日 ②特別農業所得者への予定納税基準額等の通知 ●10月31日 ③8月決算法人の確定申告 ④2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮...
◆企業の緊急事態時に損害を最小限に BCP(Business Continuity Plan)は、日本語で「事業継続計画」と呼ばれます。 企業が緊急事態に直面した時、被害を最小限に食い止めつつ、事業継続や早期の復旧を...
事業承継に伴い、個人が中小企業の非上場株式を相対で譲渡する契約を締結し、翌年に引渡しとなる場合、譲渡所得の計上は、原則、翌年になりますが、選択により、契約した年の譲渡所得とすることもできます。 個人が上場株式を譲渡す...
国税庁は、2021年度査察白書を公表しました。 それによりますと、2022年3月までの1年間(2021年度)に査察で摘発した脱税事件は、前年度より10件少ない103件あり、その脱税総額は前年度を12.8%上回る約10...
姫路納税協会がオンラインセミナー「2022年版 年末調整実践セミナー」を下記のとおり開催しますのでお知らせします(以下、案内チラシより)。 年末調整は会社の義務です。正しく行わないと、社員からの不信感にも繋がります。...
姫路商工会議所で来る令和4年11月17日(木)にセミナー「給与計算と社会保険の基礎実務講座」が下記のとおり開催されますのでお知らせします(以下、姫路商工会議所のホームページより紹介)。 給与は、労働者にとって大切なも...