エヌピー通信社:国税庁 概算要求6,340億円

 国税庁はこのほど、2026年度予算の概算要求と、機構・定員についての要求をまとめました。一般会計の概算要求額は25年度当初予算額と比べて0.3%減となる6,340億3千万円。定員は682人の増員を求める一方で、合理化目標数が552人とされていることから、純増要求数は130人となっています。25年度末時点での国税庁の定員は5万6,018人。機構要求では、「インボイス制度の円滑な実施および制度の定着」「消費税不正還付事案への厳正な対応」を図るための体制整備などを求めています。

 一般会計の概算要求額は25年度比0.3%減の6,340億3千万円。このうち「人件費」は同1.4%減の5,485億9,100万円で、全体の86.5%を占めました。
 一般経費は854億3,900万円で、このうち「職場環境整備・安全対策経費」を25年度比34.4%増の99億4,100万円、「酒類業振興事業経費」を同71.5%増の36億8,800万円として大幅に増額する一方、「税制改正関係経費」は同44.7%減の16億6千万円、「税務大学校経費」は同4.3%減の18億1,300万円に減らしています。
 一般経費の大部分を占める「庁局署一般経費」は25年度比5.3%増の630億5,300万円を計上。米国関税措置への対応強化と、酒米不足・価格高騰に対応した酒蔵支援強化に必要な経費については「事項要求」としました。
 定員は「インボイス制度の円滑な実施および制度の定着」「消費税不正還付事案への厳正な対応」などを強化するため682人の増員を要求。合理化目標数552人との増減を合計すると純増員数は130人となる見通し。

 機構要求では、「定年引上げに伴う最適な職場環境の整備」のため国税庁に「監督評価事務専門官(仮称)」「監察事務専門官(同)」のポストを新設。また、「更なる酒類業振興等のための体制整備」を図るため国税庁に「酒類企画官(同)」を置くとしています。加えて「グローバル・ミニマム課税への対応」として東京国税局に「国際機動課(同)」を設置するほか、「業務センター室拡充への対応」として関信・東京・名古屋・大阪の各国税局に「特別国税管理官(同)」を配置します。
<情報提供:エヌピー通信社>