エヌピー通信社:雇用調整助成金の支給額上限引き下げ
新型コロナウイルスの流行を受けて上限や助成率が引き上げられている「雇用調整助成金」について、厚生労働省は10月以降、助成金の上限額を引き下げることとしました。 雇用調整助成金は、景気の変動や産業構造の変化などの経済的...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
新型コロナウイルスの流行を受けて上限や助成率が引き上げられている「雇用調整助成金」について、厚生労働省は10月以降、助成金の上限額を引き下げることとしました。 雇用調整助成金は、景気の変動や産業構造の変化などの経済的...
日本税理士会連合会(以下:日税連)は、2023年度税制改正に関する建議書を公表しました。 それによりますと、32項目に及ぶ改正建議を盛り込む中で、重点建議項目として、 ①適格請求書等保存方式の導入時期を延期するか、少...
遺産分割協議が長引いても、相続税の申告期限から3年以内に分割された場合は、小規模宅地等の課税価格の特例や配偶者の税額軽減の特例を受けることができます。 ◆3年以内の分割見込書の提出 特例を受けるには、相続税の申告期限...
日本損害保険協会は、2023年度税制改正要望を公表しました。 それによりますと、下記の項目などを要望しました。 ①国際課税ルールの改定における対応 ②火災保険等に係る異常危険準備金制度の充実 ③損害保険に係る消費税制...
国税庁は、2021年度(2022年3月までの1年間)租税滞納状況を公表しました。 それによりますと、2022年3月末時点での法人税や消費税など国税の滞納残高が、前年度に引き続いて増加しました。 この要因には、新型コ...
◆課税事業者とは 免除された事業者以外のすべての事業者(個人・法人を問いません)が消費税の課税事業者です。法律の作り方は、漏れがあってはなりませんから、まずすべての事業者を対象に課税すると規定しています。そして次の事業...
国税庁は、2021年度相続税の物納申請状況等を公表しました。 それによりますと、2021年度(2022年3月までの1年間)の物納申請件数は63件で、前年度から3.1%(2件)減少、金額も75億円で同10.7%(9億円...
2023年度に向けた機構・定員要求と予算の概算請求の内容を国税庁が明らかにしました。新たな国際課税ルールへの対応などのため約1,200人の増員を要求したことに加え、AI活用や調査のデジタル化などのDX(デジタル・トラン...
麦やトウモロコシなどの原材料と原油高に伴う物流コストの上昇を受けて、10月からビールが値上げされることとなりました。アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの大手4社では店頭価格で6~10%ほどの値上げ。ビール以外にも、発...
◆老人ホーム入居後自宅売却 居住用家屋を空き家にして夫婦で老人ホームに入居したケースで、入居後に、居住用不動産の所有者だった夫がそれを売却したときは、入居から3年経過後の年末までなら居住用財産譲渡の3,000万円特別控...