東京税理士会:2022年度の書面添付制度の利用状況を公表!
東京税理士会は、2022年度の税務調査アンケート結果(有効回答数570会員)において、書面添付制度の利用状況を公表しました。 それによりますと、「書面添付制度を利用している」は151件(26.5%)あり、「利用してい...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
東京税理士会は、2022年度の税務調査アンケート結果(有効回答数570会員)において、書面添付制度の利用状況を公表しました。 それによりますと、「書面添付制度を利用している」は151件(26.5%)あり、「利用してい...
姫路商工会議所で来る令和4年5月16日(火)に「新任経理担当者の基礎実務講座」が下記のとおり開催されますのでお知らせします(以下、姫路商工会議所のホームページより紹介)。 ★経理初心者の方にも分かりやすく経理の基礎から...
姫路商工会議所で「2023年度兵庫県中小企業融資制度説明会」が5月12日(金)に開催されますのでお知らせします(以下、姫路商工会議所ホームページの案内文より紹介)。 お金を借りる前に絶対知っておきたい‟公的融資制度“...
◆賃上げをするかしないか、必要なのか 毎年春闘のころになると賃上げの話題を耳にすることが増えますが、今年はコロナ縮小、物価高もあり2023年1月に経団連が「賃上げは企業の責務」というメッセージを出し「物価高に負けない賃...
令和5年度税制改正ではインボイス制度導入に伴う納税者の負担軽減措置の一つとして、「小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置(2割特例)」が導入されます。 ◆納税額は簡便な計算で算出 2割特例は業種を問わず、納税額を...
ノーマスクが解禁されて脱コロナの機運も高まってきたということで、今年は数年ぶりに社員の家族も参加してのお花見を催す会社があったようです。今後もこうした社外での全社イベントが増えていくのかもしれません。もし、そういう場で...
2022年分の所得税の確定申告期が終わりました。電子申告システム「e-Tax」を使った手続きなど手軽に申告できるようになりましたが、就業者のうち確定申告をしている人は4割に満たないのが現状です。会社員の給料から所得税を...
国税庁は、2021事務年度(2022年6月までの1年間)の所得税等の富裕層調査事績を公表しました。 それによりますと、高額・悪質な不正計算が見込まれる事案を優先して調査した結果、追徴税額の総額は、新型コロナウイルス感...
新経済連盟は、暗号資産に関する税制上の課題と提言を公表しました。 それによりますと、法人に関しては、喫緊の課題として、企業(スタートアップ企業に限らない)が自社発行かつ自己保有するトークンについて、また、スタートアッ...
●4月10日 ①3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●4月17日 ②給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月1日現在で給与の支払を受けなくなった者があるときは4月15日までに関係の市町村長に要届出 ●5月1...