エヌピー通信社:遺産21億円超が宙ぶらりん
亡くなった人の財産のうち、誰にも相続されずに自治体が保管している遺留金が21億円を超えていることが分かりました。自治体が相続人を探す調査にかかる費用などが膨らんでいるとして、総務省が厚生労働省と法務省に状況改善を勧告し...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
亡くなった人の財産のうち、誰にも相続されずに自治体が保管している遺留金が21億円を超えていることが分かりました。自治体が相続人を探す調査にかかる費用などが膨らんでいるとして、総務省が厚生労働省と法務省に状況改善を勧告し...
国土交通省は3月下旬、今年1月1日時点での地価を公表しました。コロナ禍以降で初めてプラスに転じた昨年に続き、2年連続のプラスとなり、上昇幅も拡大しています。住宅地、商業地、工業地などを含む全用途の全国平均はプラス1.6...
国税庁は、2021事務年度(2022年6月までの1年間)のシェアエコ調査の状況を公表しました。 それによりますと、インターネット上のプラットフォームを介してシェアリングエコノミー(いわゆるシェアエコ)等新分野の経済活...
国税庁は、2021事務年度(2022年6月までの1年間)における法人税等の申告事績を公表しました。 それによりますと、2022年6月末現在の法人数は、前年から2.0%増の328万3千法人で、そのうち2021年度内に決...
●5月10日 ①4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●5月15日 ②特別農業所得者の承認申請 ●5月31日 ③個人の道府県民税及び市町村民税の特別徴収税額の通知 通知方法・・・・特別徴収義務者経由、納税義務者...
短期間に相続が相次ぎ発生することがあります。父、母、子2人の4人の親族関係で母が4月1日に死亡、父と子2人が相続人となりましたが、相続税の申告前に父も続けて8月1日に死亡した場合の申告は、どうなるでしょうか? ◆申告義...
◆土地・家屋・償却資産にかかる税 固定資産税は、その名の通り固定資産にかかる税です。日本には明治時代から地租(土地に対する税)や家屋税(住宅にかかる税)がありましたが、戦後1950年に、シャウプ勧告に基づく地方税制改正...
姫路納税協会が来る令和5年6月に「簿記教室 基本3日間コース」を下記の日程で開催しますのでお知らせします(以下、案内文より)。 納税協会では、初めて帳面をつけられる方、簿記の仕組みや仕訳のやり方などの基本的なことを学...
国税庁は、同庁ホームページ上において、適用額明細書の正確な記載を呼びかけております。 適用額明細書とは、法人が法人税関係特別措置の適用を受けようとする場合に、その租税特別措置法の条項、適用額その他の事項を記載し、法人...
総務省は3月下旬、京都市と協議を進めていた「空き家税」の新設に同意しました。空き家や別荘など、普段人が住んでいない住宅に課税する制度で、同市は2026年度にも導入すると同日発表しています。景観保全のため建物の高さ規制を...