エヌピー通信社:NISAの上限引上 金融庁が要望
金融庁が2023年度の税制改正要望に、少額投資非課税制度(NISA)の投資上限額の引き上げや非課税保有期間の期限撤廃などを求めることがわかりました。NISAの拡充は岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱の一つで...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
金融庁が2023年度の税制改正要望に、少額投資非課税制度(NISA)の投資上限額の引き上げや非課税保有期間の期限撤廃などを求めることがわかりました。NISAの拡充は岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱の一つで...
個人で事業を始めた場合、税務署に、開業後1か月以内に開業年月日を記載した「個人事業の開業届出書」を提出する必要があります。 しかし、開業日から事業活動がスタートするというわけではありません。開業するまでには、その準備...
「基因」という表現が、税務では良く使われます。「譲渡所得の基因」「山林所得の基因」「不動産所得の基因」「退職所得の基因」などです。 ◆譲渡所得の基因となる資産の譲渡 「譲渡所得の基因」となる資産の譲渡とは、土地、借地...
2022年度税制改正において、財産債務調書制度が見直されます。 現行、同制度はその年分の所得が2,000万円を超え、かつ、その年の12月31日において、その価額の合計額が3億円以上の財産又はその価額の合計額が1億円以...
◆財産債務調書とは? 令和4年度税制改正において、令和5年分以後の「財産債務調書」の提出義務者・提出期限などについての見直しが行われました。 財産債務調書は、 ① その年分退職所得を除く各種所得金額の合計額が2,00...
査察(いわゆるマルサ)は、悪質な脱税者に対して刑事責任を追及し、その一罰百戒の効果を通じて、適正・公平な課税の実現と申告納税制度の維持に資することを目的とし、犯罪捜査に準じた方法で行われる特別な調査をいいます。 その...
2022年度税制改正において、個人住民税における合計所得金額に係る規定が整備されます。 2018年度税制改正で創設された公的年金等控除を合計所得金額に応じて判定する仕組みですが、合計所得金額の範囲が所得税法と地方税法...
青色欠損金の繰戻し還付制度とは、青色申告書を提出する法人について、その確定申告書を提出する事業年度において生じた欠損金額がある場合に、その法人の請求によりその事業年度開始の日前1年以内に開始したいずれかの事業年度に繰り...
●10月11日 ①9月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●10月17日 ②特別農業所得者への予定納税基準額等の通知 ●10月31日 ③8月決算法人の確定申告 ④2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮...
◆企業の緊急事態時に損害を最小限に BCP(Business Continuity Plan)は、日本語で「事業継続計画」と呼ばれます。 企業が緊急事態に直面した時、被害を最小限に食い止めつつ、事業継続や早期の復旧を...