国税庁:2021事務年度の相互協議の状況を公表!
国税庁は、2021事務年度(2022年6月までの1年間)の相互協議の状況を公表しました。 国税庁では、納税者の予測可能性を高め、移転価格税制の適正・円滑な執行を図る観点から、事前確認に係る相互協議を実施しております。...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
国税庁は、2021事務年度(2022年6月までの1年間)の相互協議の状況を公表しました。 国税庁では、納税者の予測可能性を高め、移転価格税制の適正・円滑な執行を図る観点から、事前確認に係る相互協議を実施しております。...
◆顧客や取引先の著しい迷惑行為 厚生労働省ではカスタマーハラスメントについて「顧客や取引先のクレームや言動のうち、要求の妥当性を欠いたり態度が社会通念上ふさわしくなかったりして労働環境が害されるもの」をカスハラと定義し...
住宅生産団体連合会(以下:住団連)は、「住宅税制の抜本的見直しに向けた提言」を公表しました。 それによりますと、同提言には、 ①消費税は、将来的には住宅サービスの消費への課税に移行すべきだが、実現には多くの課題がある...
ふるさと納税に反対する見解を東京都がこのほどまとめ、都主税局のホームページに掲載しました。それによれば、同制度による都の減収額は年間571億円に上り、特別養護老人ホーム60施設分の補助額に相当するそうです。 ふるさと...
法務省では2月末、全国の法務局・地方法務局の不動産登記部門で「相続土地国庫帰属制度」の対面相談・電話相談を開始しました。法務局の担当者に対し、引き取りを希望する土地が申請条件に合致しているかどうかや審査の大まかな見通し...
国税庁は、2021事務年度の個人事業者に対する消費税調査事績を公表しました。 それによりますと、2021事務年度(2022年6月までの1年間)において、個人事業者に対する消費税の実地調査の件数は、特別調査・一般調査が...
東京税理士会は、2022年度の税務調査アンケート結果(有効回答数570会員)において、書面添付制度の利用状況を公表しました。 それによりますと、「書面添付制度を利用している」は151件(26.5%)あり、「利用してい...
姫路商工会議所で来る令和4年5月16日(火)に「新任経理担当者の基礎実務講座」が下記のとおり開催されますのでお知らせします(以下、姫路商工会議所のホームページより紹介)。 ★経理初心者の方にも分かりやすく経理の基礎から...
姫路商工会議所で「2023年度兵庫県中小企業融資制度説明会」が5月12日(金)に開催されますのでお知らせします(以下、姫路商工会議所ホームページの案内文より紹介)。 お金を借りる前に絶対知っておきたい‟公的融資制度“...
◆賃上げをするかしないか、必要なのか 毎年春闘のころになると賃上げの話題を耳にすることが増えますが、今年はコロナ縮小、物価高もあり2023年1月に経団連が「賃上げは企業の責務」というメッセージを出し「物価高に負けない賃...