基準期間で判定が原則だが納税義務免除の特例の色々
◆原則規定 消費税においては、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者については、納税義務を免除することとされています。 新規設立法人については、設立1期目および2期目の基準期間はありませ...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
◆原則規定 消費税においては、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者については、納税義務を免除することとされています。 新規設立法人については、設立1期目および2期目の基準期間はありませ...
公売とは、国が差し押さえた財産を入札などによって売却する制度をいいます。 これまで入札方式による公売については、従来書面(入札書)により入札を行っていましたが、2023年4月1日以降に公告を行う入札方式による公売につ...
いよいよ2023年10月1日からインボイス制度が開始されますが、現在、紙の請求書に代わるデジタルインボイスの導入に注目が集まっております。 デジタルインボイスとは、仕入税額控除の適用を受けるために必要な適格請求書(イ...
◆給与引き上げ企業3年ぶりに半数を上回る 日本政策金融公庫は「中小企業の雇用・賃金に関する調査」結果を発表しました。13,266社対象に回答は5,473社となっています。 2022年12月の正社員の給与水準を見ると「...
被相続人が死亡するまでの間に受けるべきであった年金で支給されていなかったもの(未支給年金といいます)には相続税が課されません。相続税法の非課税財産と規定されているわけでもないのに、課税されないのは何故でしょうか。 国...
固定資産税などを約20年間も過大に徴収されたとして、土地所有者が約1億円の返還を大阪市に求めた裁判で、大阪地裁は5月下旬、原告らの訴えを退ける判決を下しました。多くの自治体では過大徴収が発覚したときの返還時効を5年と定...
国税庁は5月下旬、スタートアップ関連団体が都内で開いた説明会で、信託型ストックオプション(SO)の課税上の取り扱いについて、「会社からの報酬と認められることから給与課税の対象と考えている」との見解を示しました。以前から...
暗号資産(仮想通貨)などブロックチェーン技術に関連した税制改正が徐々に進んでいます。4月には、自社で保有する一部の暗号資産を法人税の期末時価評価の対象から除外することとなりました。政府は、ブロックチェーンに関する事業環...
相続した不要な土地を国に引き渡せる「相続土地国庫帰属制度」で、2週間で200件以上の申請があったことがわかりました。相談件数も6千件近くに上り、管理が困難な土地を手放したいニーズがあることが浮き彫りとなっています。 ...
国税庁は、2021年度分会社標本調査結果を公表しました。 それによりますと、同年度分の法人数は286万4,386社(前年度比2.1%増)で、このうち連結親法人は1,836社(同0.7%増)、連結子法人は1万5,868...