エヌピー通信社:基金事業の〝無駄遣い〟5,466億円返納
政府は、現在200ある国の基金事業を総点検し、使う見通しがないと判断した5,466億円を国庫に返納させることを決めました。すでに事業を終了し、管理費だけの支出が続く基金は廃止します。存続する基金についても、全事業に成果...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
政府は、現在200ある国の基金事業を総点検し、使う見通しがないと判断した5,466億円を国庫に返納させることを決めました。すでに事業を終了し、管理費だけの支出が続く基金は廃止します。存続する基金についても、全事業に成果...
2023年の社長の平均年齢は60.5歳でした。調査を開始した1990年の54.0歳から33年連続で〝高齢化〟しています。帝国データバンク(TDB)が全国の企業147万社のデータを集計したもの。 年代別の割合で見てみる...
厚生労働省は、一定以上の収入がある高齢者の厚生年金を減額する在職老齢年金(在老)を見直す方向で検討に入りました。廃止も視野に入れて議論し、今夏に公表する財政検証に盛り込みます。 在老は、65歳以上の人を対象に、賃金と...
国税庁は、2022事務年度(2022年7月から2023年6月までの1年間)における無申告法人の調査事績を公表しました。 それによりますと、2022事務年度は、事業を行っていると見込まれる無申告法人1,632件(前年対...
東京税理士会は、2023年度における書面添付状況を公表しました。 それによりますと、調査結果(有効回答数599会員)のうち、対象期間(2022年7月から2023年6月の1年間)に、「書面添付制度を利用している」は18...
●6月10日 ①5月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収額(前年12月~5月分)の納付 ●6月17日 ②所得税の予定納税額の通知 ●7月1日 ③4月決算法人の確定申告 ④1月、4...
◆定額減税が6月から 本人と配偶者・扶養親族について一人当たり所得税3万円(住民税1万円)を減税しますという定額減税が6月から始まり、源泉徴収税額に影響が出ます。この適用対象となる本人と配偶者・扶養親族については、次の...
株式会社は、利益の配当をする場合、金銭以外の財産を配当対象とすることができ、これを現物配当(現物分配)といいます。 ◆適格現物分配 現物分配の税務上の取扱いについては、組織再編税制の一つと位置付けされ、配当する法人を...
国税庁は、2022年分の国外財産調書(2022年12月31日時点の国外財産の保有状況を記載)の提出状況を公表しました。 国外財産調書提出制度とは、その年の12月31日においてその価額の合計額が5千万円を超える国外財産...
少子化対策の財源確保のために公的医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」を巡り、年収1千万円を超える高所得者の負担額が年間約2万円に上ることが分かりました。こども家庭庁が試算を示したもの。 支援金制度は2026...