国税庁:2021年1月までの納税猶予特例の状況を公表!
国税庁は、2020年4月30日に施行された「納税の猶予制度の特例」(特例猶予)について、2021年1月29日までの9ヵ月間に猶予申請を許可した件数が29万9,500件、猶予した税額が約1兆3,863億円に達したことを公...
零細企業の指導経験豊富なベテラン税理士が、姫路市内に本店及び事業所がある年商5千万円未満の会社を対象に「決算指導から申告代行まで」を低料金で承っています。
国税庁は、2020年4月30日に施行された「納税の猶予制度の特例」(特例猶予)について、2021年1月29日までの9ヵ月間に猶予申請を許可した件数が29万9,500件、猶予した税額が約1兆3,863億円に達したことを公...
◆配偶者手当の見直し検討を 成果主義が言われ始めたころから、基本給に加えて支給される各種手当の見直しが行われるようになりました。特に配偶者手当については、女性活躍や同一労働同一賃金、雇用の多様化などの影響により、廃止す...
東京税理士会は、2020年度(2019年7月~2020年6月までの1年間)における書面添付制度アンケート結果を公表しました。 実施した会員(有効回答数378会員)によりますと、総申告件数2万6,722件のうち、「書面...
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)は3月、同リーグに所属するクラブの親会社や関連会社の税務処理について、東京国税局から「親会社が補てんしたクラブの欠損金は、親会社の損金に算入で...
自民党「財政再建推進本部」(本部長=下村博文政調会長)の「財政構造のあり方検討小委員会」(委員長=小渕優子元経済産業相)が3月中旬、東京・永田町の党本部で開かれました。新型コロナウイルス対策で悪化した財政の健全化が急務...
菅内閣は脱ハンコ、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を進めています。これに伴い、税務書類についても押印が不要となる書類が増えてきました。 ◆税務署窓口における押印の取扱い 令和2年12月21日に「令和3年度...
●5月10日 ①4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 ●5月17日 ②特別農業所得者の承認申請 ●5月31日 ③個人の道府県民税及び市町村民税の特別徴収税額の通知 通知方法・・・・特別徴収義務者経由、納税義務者...
姫路納税協会が「はじめての簿記教室」を下記の期間においてインターネットで配信しますのでお知らせします(以下、姫路納税協会の「WEB簿記教室」の案内文より)。 毎回好評の『 はじめての簿記教室 』を、インターネットによ...
コロナ禍の下、自転車通勤が増えています。自転車通勤は手軽に始められますが、通勤中に事故でケガをした場合、通勤災害になるのか、または、相手にケガをさせてしまう場合の損害賠償はどうなるのか? 自転車通勤を認める場合は、様々...
◆中小企業にも『同一労働同一賃金』適用 令和3年4月より、中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます。 大企業には令和2年4月から適用され、中小企業には1年間猶予されていました。 そもそも、同一労働同一賃金とは...